Quantcast
Channel: 倭マンのつぶや記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 814

2016年4月29日

$
0
0

日記

置換を Scalaでコーディングしてたら符号の計算がちょっと面倒だ。 まぁちょっと面倒なだけではあるけど、外部から指定したい場合がある(全置換を生成するときなど)。 ケースクラスってコンストラクタに引数として渡すと等値評価とかハッシュの計算に使ってしまうんだっけな? 計算コスト無駄だ。 トレイトにすると恒等置換とかでも融通利くけど、等値評価・ハッシュの計算を自分で実装せんといかんようになる。 大変だ。 そしてせっかくなので対称群を spire の群にするにもしてみないと。 次数によって違う群(のオブジェクト)にして、っと。

ソードアート・オンライン』17巻、半分読んだ。 あの技で飛竜の翼斬るのは至難の業じゃね? 時間はカウントするとして、位置が大変。 直線的に飛んでるのを利用するより大地に映る影とかを利用した方が成功しそう。


ツイート (ツイート数 47)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 814

Trending Articles