Quantcast
Channel: 倭マンのつぶや記
Browsing all 814 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年4月27日

日記そんなにカフェイン摂取してなかったと思うんだが一日中頭痛が。 軽い吐き気でモノ食う気しないけどお腹は減る・・・ 頭痛薬は空腹にはよろしくなさそうだし。 困ったもんだ。2年ほど前に書いた、双曲線関数の合成の記事、ふと読んでたらどうも が負の値になる角度を見つける、みたいなことになっててマズいということを発見。 ということで修正しました。wasan.hatenablog.comを満たす...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年4月28日

日記『ソードアート・オンライン』17巻購入。 気持ち、巻を重ねる毎にちょっとずつ厚くなってるような・・・ ページ数的にはそうでもないかも知れないけど、アドミニストレータ倒してから「もう少し続きます」とあってから結構長いなw...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年4月29日

日記置換を Scalaでコーディングしてたら符号の計算がちょっと面倒だ。 まぁちょっと面倒なだけではあるけど、外部から指定したい場合がある(全置換を生成するときなど)。 ケースクラスってコンストラクタに引数として渡すと等値評価とかハッシュの計算に使ってしまうんだっけな? 計算コスト無駄だ。 トレイトにすると恒等置換とかでも融通利くけど、等値評価・ハッシュの計算を自分で実装せんといかんようになる。...

View Article

2016年4月30日

日記コード書いててどうにもテストが通らんと悩んでたら、通ってたテストのところがたまたま(?)期待値がうまく間違ってて実装ミスに気付かんかった。 なんてこった。 複数の間違いがあったのでたまたまと言うより実装を勘違いしてたんだろうけど。 数日前の自分は他人だ。equals() をオーバーライドしたクラスって...

View Article

2016年5月1日

日記また次週の日曜に更新。waman.hatenablog.com日本の総理はよく取り上げられてるので、今度はいろいろなアメリカ大統領をもっと取り上げた回をやってほしい。 まぁあったかもしれないけど。声優さんの web ラジオで出演舞台の話を長々とやるの、なんとかしてほしい。 いくらか宣伝するのはいいけど、完全にローカルな話なんだから時間限定でなんとかまとめて欲しい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年5月2日

日記ちょっと置換を使って遊ぼうと思って Scalaで置換のクラスを書いてみてる。 Scalaでは SeqLike トレイトに置換全てを生成するメソッドが定義されてるので自分で置換を生成するメソッドを書く必要はないんだけど、次数が大きくなると置換の符号を計算するのにコストがかかるので置換を生成するときにシステマティックに計算できないかと試し中。 でも目的以前にまず StackOverflow...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年5月3日

日記指定した個数の置換を生成するコード、一応小さい整数については動くコード書けたけど、10くらいですでにメモリ足りなくなってしまう状況に。 末尾再帰にはしてるのだが、途中の flatMap で鬼のような要素数の Seq を生成してるのが原因っぽい。 ということで Scalaの SeqLike#permutations の実装を参考にしようと見てみたら(Scalaのコードって scaladoc...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年5月4日

日記『Javaによるアルゴリズム事典』をぱらぱらと Scalaで書いてみる。wasan.hatenablog.comなるべく var なし、末尾再帰で。 まぁ、他で必要になったアルゴリズムをちょろちょろ書き換えるだけなのでたまにしか更新しないだろうけど。まだ買って3~4か月くらいの USB 延長ケーブルがキレかけてて、根元から微妙に中の導線が・・・ ほっといたら発火でもしそうやな。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年5月5日

日記置換の符号を計算するコードと全置換を生成するコード書いた:wasan.hatenablog.comwasan.hatenablog.com var 使わず、かつ末尾再帰で書けた。 さて、次のコードはいつになることやら。Javaによるアルゴリズム事典作者:奥村晴彦,杉浦方紀,津留和生,首藤一幸,土村展之出版社/メーカー:技術評論社発売日: 2003/05メディア:単行本購入: 2人 クリック:...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年5月6日

日記GW のため、月マガが6日発売。 『龍帥の翼』、始皇帝死んどるやないかーい。 さすがに暗殺したことにはしないか。『Javaによるアルゴリズム事典』で「置換の符号」の項目の上が「チェックサム」で、簡単そうなコードだったので書こうと思ったら、関連項目の「誤り検出符号」が結構面倒そう。 というか、チェックサムって値としては Byte 型のようだけど、Javaの標準 APIの...

View Article

2016年5月7日

日記何故か朝っぱらから ISBN のコードの妥当性をチェックする Scalaコードを書くなど。 しかもテスト書こうと思ってそこらの紙本の ISBN コードみたら、世の中は既に13桁の ISBN コードになってるし。 まぁ、おかげで Scalaのコレクションの APIでちょっと遊べた。『くまみこ』の web ラジオ、1週分聞き忘れたなぁ。 というかこのままくまみこからフェイドアウトしそう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年5月8日

日記『Javaによるアルゴリズム事典』の CRC(巡回助長検査)で詰まってる。 何を計算しようとしてるのかはまぁ分からんではないんだが、それを実現してるコードがむむむっとなる。 整数のビット演算がどうにも意図をくみ上げるのを邪魔しとるような、結果を変えずに計算のコストカットしてるのが理解を阻んどるような。 とりあえず、単体で使えそうな部分のコードを切り出してテストしながら解読する感じか。...

View Article

2016年5月9日

日記帰り道、自転車乗ってたら鳥にフン落とされた・・・ 思ったより臭ってくるのぅ。 家に帰るまでそのままでは堪えられなかったのでコンビニ寄って除菌のウェットティッシュ買って拭き拭き。 主にビニール系の部分に掛かったのでまだマシだったか。 ほんと何してくれてんねん。 ハゲてきたせいか(マジで)。ツイート (ツイート数 33)@waman10da: 【本棚登録】『裁判官・非常識な判決48選...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年5月10日

日記巡回助長検査 CRC、やろうとしてることは分かったんだが参照実装(?)で書かれてるコードの動作がまだなんかしっくりこないので、1ステップごとにデバッグして解読しよう。 通常ある程度長いバイト列を入力されるけど、バイトの読み込みタイミングと xor 演算の順序(と初期値や後処理)がちょっと気になってるんだけど xor の結合法則考えれば問題ないのかな? 長いバイト列を BigInt...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年5月11日

日記そう言えばジャンプ系の電子書籍が発売早まったんだったか、『テラフォーマーズ』のデジタル版最新2巻が先月に2冊同時発売してたのね。 と言うことで、遅ればせながら2冊購入して読み読み。 コミックで火星編(?)が完結。 連載では地球編が始まってるんだっけ。 なんか、ここ数巻で昔のキャラのつながりがどんどん分からんようになってきたな。 燈の遺伝的な親っていう中国人の能力者、1巻でサクッと死んでるし。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年5月12日

日記ちょっとビット関連のコード書いてて面倒だなぁと思ってたら、java.lang.Integer クラスの静的メソッドにいくつか便利そうなものがあるのを発見。 ちょっとあれこて試し中。 直接関係はないけど Java8 から unsigned Int 関連のメソッドが追加されてるのね。 ついでに試してみよう。 Javaやってると unsigned 系の値って使わないからいい機会か。 spire...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年5月13日

日記CRC(巡回冗長検査)を Scalaで再帰的に書くコード、動くようにはなってるのだが16ビットと32ビット、ビット順序の正逆、表を使うかどうかなどをトレイトのミックスインでなるべく設定できるようにしようとリファクタリングしてたら無駄に手間かかってる。 俗に言う分析中毒っぽい感じだ。 いろいろなことが進まんなぁ。 ただ、整数のビット演算は前に比べてちょっとは分かるようになってきた(今更)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年5月14日

日記CRCによるチェックサム(CRC値といった方がいいのか)の計算、和自体は java.util.zip.CRC32 で計算したのと同じ値が出るようになったけど、じゃあチェックサムのついたバイトストリームの検査しようかと思ったら何かうまくいかん。 とりあえずバイトストリームの最後に32個の0付けて計算しないといけないのを修正したが、これは日本語の...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年5月15日

日記昨日の日記で CRCのチェックサムの計算に末尾の0がないとか書いてたけど、キチンと考慮されてますた。 なのでチェックサムを付加されたバイトストリームの計算の方でちょっと細工が必要なよう。 まぁ、もともとチェックが上手くいかないのであれこれ悩んでたんだが。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年5月16日

日記『ストライク・ザ・ブラッド』15巻購入。 最終巻(?)だけあっていつもより分厚めだ。 “聖殲編”最終章と書いてるのでホントに別章が始まるのかも知れないけど(構想はあるとか前巻のあとがきに書いてたが)。Fateの新章『Fate / strange fake』ってのが3巻くらい出てるのね。...

View Article
Browsing all 814 articles
Browse latest View live