Quantcast
Channel: 倭マンのつぶや記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 814

2016年3月28日

$
0
0

日記

車を運転していて、JK が道路を渡ろうとしてたので停車したら後ろから来た車が追い越そうとしてその JK を跳ねた、とかいう話がネットでちらっと話題に。 道交法で、道路を横断しようとしている人がいたら停車しなければいけないとかって確かに教習所で習った気もするねぇ。 ただ、ちょっと考えてみると、道路を横断しようとしている人については目の前の車が停まったらちょっと急いで道路を渡ろうとするので、後ろから車が来てるかどうかの確認を怠りそうだし、後ろから来ている車にしてみたら前の車は停車時にハザード付け忘れてるというのと勘違いして追い越そうとする確率はそれなりに高いので、二者の心理的盲点をついたナカナカ絶妙な事故誘発状況な気がする。 この道路がどれくらいの道幅・交通量なのかによるけど、道幅が広いとか交通量が多いなら横断歩道のないような所を無理矢理渡ろうとしない気がするので、停車せずに普通に通過すれば後ろの車も通り過ぎたところで難なく横断するタイミングがあるんじゃないかなぁ。 この道交法のルールって、よくある、作られた当時は交通量が現在とは比べものにならないほど少ない時代に作られた、時代遅れの規則の1つなんじゃないの?と思うのだけどどうなんだろ。 もし改正するならどうすればよいのか? 統計とってこういった事故が多発してないかどうかをチェックするのが普通だろうけど、そもそもこのルールを守ってる人があまりいなさそうという問題がある(稀に守ってる人がいないのでその他の二者が心理的盲点を付かれる)。 まさか特区を作って、その中でこの規則を守らせるという社会実験をするワケにもいかないだろうから、ある程度人を集めて VR で心理実験でもするしかなさそうな気がするなぁ。 こういう心理実験って手間も時間もお金もかかりそうだから、いっそのこと古い時代のルールをいくつかまとめて効果のほどを確かめてみるのはどうでしょう。
住まいと街をつくるための 調査のデザイン?インタビュー/アンケート/心理実験の手引き?

住まいと街をつくるための 調査のデザイン?インタビュー/アンケート/心理実験の手引き?

NHK世界のニュース ザッピング(翌日)

  • 【韓国 KBS】 「コールバス」はダメ?
  • 【米 ABC】 “税金滞納”詐欺
  • 【仏 F2】 復活祭で卵探し
  • 【米 CNN】 住宅地でアシカ保護
  • 【インド NDTV】 タゴール詩集 大統領が出版
  • 【英 BBCイースター蜂起100年で追悼

ツイート (ツイート数 37)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 814

Trending Articles