Quantcast
Channel: 倭マンのつぶや記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 814

2017年9月2日

$
0
0

日記

プログラミング言語 Go』、スライスあたりに入って、まぁそれなりに普通な感じの練習問題が続いてるのだが、ユニコードやらバイトやらルーンやらが出てくると面倒だなぁ。 とは言っても APIとしては充分扱い易くなってるんだろうけど。 練習問題をそれなりに解いていって、配列に副作用が出る再代入にもだいぶ抵抗感が薄くなってきたw ただ、そういった処理のアルゴリズムがすっと出てこないので、脳がパラダイムチェンジについていけてないのか、単に老化してきてるのか分からないけど不安だ。

数日前にジャズ関連で日野氏が子どもをビンタしたってニュースが話題になってるけど、体罰なんてありえんという主張のツイートみてると、逆にちょっとくらい体罰ありなんじゃないかと思ってしまう逆効果が出てきかけてる。 ポリコレ棍棒みたいな感じかなぁ。 体罰肯定者も酷いツイートしてるんだろうけど、基本的にそういう人間はフォローしてないのでツイートを目にすることもなく、反発心もあんまり湧いてこない逆説的展開。

まぁ、日野氏がこのビンタを「教育の一環」と言ってるのでまぁ批判されるだろうけど、教育とか関係なく、とりあえず場を収めるために実力行使をするという話なら少しは理解できる。 ドラムのスティックとりあげても手で叩き続けてたとか言ってるので何かしらの強制措置を行わないといつまでも止まらんだろうし(ビンタ以外に方法はあるんだろうけど)。 もしくは、観客がブーイングするとか席を立ってゾロゾロ帰り出すとかでもいいかもしれないけど。

そういえば、海外(欧州)では体罰なんてありえない、という主張はよく聞くけど、欧米でポリコレみたいに上流階級の上辺しか見たことない日本人が言ってるだけなんじゃないかと思ってるんだが、実際のところはどうなんでしょ?

プログラミング言語Go (ADDISON-WESLEY PROFESSIONAL COMPUTING SERIES)

プログラミング言語Go (ADDISON-WESLEY PROFESSIONAL COMPUTING SERIES)


ツイート (ツイート数 58)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 814

Trending Articles