Quantcast
Channel: 倭マンのつぶや記
Browsing all 814 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年6月26日

日記置換、順列って置換方法や記法がいくつかあって面倒だというのはそれなりに知られてると思うのだが、どうも思ってたより流儀による食い違いの影響範囲って大きいよう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年6月27日

日記なんか置換の初歩的っぽいことでつまってる。 Permutation トレイトを Int から Int への写像 (PartialFunction) として定義する(コードは Scalaで書いてる):trait Permutation extends PartialFunction[Int, Int] class PermutationImpl(val suffices: Seq[Int])...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年6月28日

日記昨日の置換の実装の話の続き。話を具体的にするために、次の2つの置換を定義しておく:  これらは整数を整数に写す写像と見なせて、などができるとする。 2つの置換の合成 は、整数を整数に写す写像とみなした関数合成ができるとして  さて、順序付きの列 に対して、置換 の作用を  となるように定める。 このとき、置換の合成がうまく定義できるためには  が成り立ってないといけない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年6月29日

日記一応、置換を整数から整数の写像として扱え、かつ合成もできる実装が書けた。 が、自然な順序が定義されている場合にソートする必要があるので、ソートのアルゴリズムとかも Scalaで書いてみようか。 ただ、ソートとか探索とかのアルゴリズムは普通に実装あるし(置換とかもあるけど)ありきたりなので今イチ興味が湧いてこない・・・あと、まぁ当然ではあるけど、同じものを含む Seq...

View Article

2016年6月30日

日記熱い物を食った覚えがないんだが舌がちょっと火傷したようにヒリヒリする。 はて。 マグネシウムだかなんだかの栄養が足りてなくて味覚障害でも出てきたのか。 野菜でも食っときゃいいんだっけ。置換を整数の写像として定義してたけど、任意の型のオブジェクトから同じ型への写像と見做して型パラメータを入れて実装すると、置換を実行する APIやその実装が簡潔にできそうな感じ。 型パラメータに Int...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年7月1日

日記なんか足が疲れるなぁと思ったら靴底が裂けてきてる。 自転車もタイヤの空気が抜けてきてたらこいでると妙に体力使うし、周辺機器(?)のメンテナンスって大事ね。 単に体力が低下してるだけなのかも知れんが。 靴以外にもあれこれ劣化してきてるものがあるので、買い換えの時期かなぁ。 何なら自転車も買い換えたい。すべての疲労は脳が原因 (集英社新書 829I)作者:梶本修身出版社/メーカー:集英社発売日:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年7月2日

日記なぜか今更『坂本ですが?』の OP の『COOLEST』を購入。 カスタマイ Z ってもっとコミックバンドかと思ってたw 1曲でもずっとリピートしてられるな。さて徐々に7月アニメがスタートしてきた。 『ジョジョ』『マクロスΔ』『Re:ゼロ』『クロムクロ』あたりの前クールから続いてるやつも何だかんだで面白い。...

View Article

2016年7月3日

日記現代の憲法は国家機関を縛る法という位置づけみたいだけど、あくまで1つの見方というレベルに過ぎない現状。 いっそのこと、(自民改憲案の)変な義務付け加えるとかやめて、今ある国民の義務も削除して、前文に「この憲法は国家機関を縛るためのもの」ということを明記してくれないかな。 というか国民の義務とかは別のもんで規定すればいいんじゃね?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年7月4日

日記『HUNTER × HUNTER』がまた休載に。 再開から11話分が掲載されて、うち最初の1話は33巻に入れられてたので、残り10話でコミック1冊分が残っている。 まぁ、順当な休載ですな。 過去には20話コミック2冊分連載されてたこともあったのでもうちょっと続く期待もあったけど。 さて、コミックは比較的すぐ出るのか、次回の再開とともに出るのかが問題だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年7月5日

日記『D.Gray-man HALLOW』アニメが始まったけど、めっちゃ途中からやん。 というかクロス・マリアン死んだし。 アニメ前作は10年前か。 声優陣交代しとるがな。 原作ストーリー、今イチきちんと覚えてないけど、HALLOW のあたりからのストーリーってそれまでに増して混沌としてるイメージなんだが・・・ 神田ユウあたりのエピソードが目玉なのかな。AG-ON にて『小松未可子・西山宏太郎...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年7月6日

日記『言ってはいけない―残酷すぎる真実―(新潮新書)』読んだ。 最近、マンガ以外途中までしか読まずにほったらかしてしまうことが前にも増して多くなってしまったので(ラノベですらw)、本読み終わる感じが懐かしかった(笑)子供の資質は遺伝子と家庭ではない環境(非共有環境)できまり、親が育てたいようには育たない、という英才教育が滑稽に聞こえる話だった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年7月7日

日記置換に関するコードをあれこれ書いてるんだが、整数から整数への写像として定義する「アクティブ」な定義と、ある適当な型(型パラメータ)を指定してその型から同じ型への写像として定義する「パッシブ」な定義の2通りでそれなりに APIが書けてきた。 で、次に n 個から r...

View Article

2016年7月8日

日記どうも部分順列(n 個のものから r 個取り出して並べる)を、普通の順列のように写像として定義するのが微妙な感じ。 まぁ、Scalaの暗黙の型変換とか使って、実装的興味と API使用の便利さを分離しておけばあんまり気にする必要ない気もするけど、テストをマジメに書きすぎると大々的な変更が大変なことが最近分かったのでちょっとたじろいでるw...

View Article


2016年7月9日

日記部分順列の数学的定義が今いちどうしたらいいのか分からないのだけど、Wikipediaに Partial permutation という項目があるようで。 ここでの定義だと、部分集合みたいに選ぶ個数は特定せずに全て併せたものを指すようで。 選ぶ物の個数を指定した物は Restricted partial permutation というようね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年7月10日

日記うーむ、Wikipediaの Partial permutation では選ばないものを ◇ を使って定義してるんだが、2つの部分行列で「1◇」と「◇1」を別のものとして扱ってるもよう。 これって使われてるんかなぁ。 もともと部分順列を実装しようとした動機は...

View Article


2016年7月11日

日記部分順列の型作るの面倒になったので、要素を並べ替えたコレクションを返すメソッドだけ実装することにしよ。 ただ、次に組合せ関連のコード書く際に、結局同じような型を書かないといけない気もする。 まぁ、そのときはそのときか。BOSS のカフェインレスのコーヒーが出てるみたいで。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年7月12日

日記ついにというか、やっとというか電撃文庫が電子書籍化するようで。 とりあえず『魔法科高校の劣等生』とか買おうか。 もしかしてセールとかやってくれるんじゃないかなぁとかいう期待もあるけど。マクロスΔのユニット、ワルキューレのアルバム『Walkure Attack!』もデジタル版が出てるようで。 出るの何ヶ月か後かと思ってたけどありがたい。TVアニメーション「マクロスΔ」ボーカルアルバム...

View Article


2016年7月13日

日記天皇陛下の「生前退位」報道が回り回って「元号やめて西暦に」という話に。 皇室とともにせっかく長年続いてきたものなんだから無くすのはもったいないけど、西暦と同等のものがあっても混乱のもとではあるので、いっそのこと旧暦に対しては元号を使うようにするとかってのはどうでしょうかね。...

View Article

2016年7月14日

日記知り合いの知り合いくらいに、コンビニ等で会計する際、支払いに必要な程度の額を電子マネーに毎回毎回チャージして支払うヤツがいるらしい。 チャージするのにそこまで手間がかかるワケではないだろうけど、どう考えてもチャージ済みの電子マネーで支払いするのよりも手間がかかるハズ。 電子マネーで支払うと何かお得になるキャンペーンでもやってるのかもしれないけど。...

View Article

2016年7月15日

日記ポケモン GO って、そこらの道端にポケモン転がってたりしないよね。 自転車で走ってて当たったらかなりマズイっしょ。 まぁ、基本的に自転車は道路走んないといけないけど、自動車の交通量が多いところ(で歩道が広いところ)を自転車で走るのは恐ろしいし(自動車のドライバーも逆に怖いっしょ)。 ポケモン GO やりながら歩いてる歩行者に当たっても賠償責任ない、みたいな法律作ってくれないかなぁ(笑)...

View Article
Browsing all 814 articles
Browse latest View live